令和元年、最初のにしきハイキングです。 |
2~3日前から天気予報は雨の予報でした。にしきハイキング実施日に雨降ることはありません。 |
そんな思いでいました。 |
当然のように、当日は風薫る五月晴れ。JR芦屋駅に 男性 7名、女性 14名総勢 21名が集いました。 |
「バラ園のバラが満開でありますように」と祈りながら東西線に乗り込み、大阪北新地駅下車。 |
かの銀杏並木で有名な御堂筋線に出て南に進行、途中のコンビニエンスストアで弁当を仕入れる方 |
の為に一休み。道の広さと、車、人の行き来の多さに流石に大阪と感心しながら、堂島川の大江橋 |
を渡り、右側に大阪日銀の特殊建築物を眺めながら、左側の大阪市役所でトイレ休憩を挟んで、いよ |
いよバラ園へ。ホームページの写真でも拝見出来ますように、満開に咲き誇ったバラの花々。 |
さど皆さん堪能されたことでしょう。 |
!始めから決めていた実施日(5月7日)を16日に変更して良かった。! |
バラ園の足元の敷石を見て感動しました。そこには 1,900年から1,910年のコーナー、1,920年の |
コーナーと2,000年まで、10年ごとに敷石に刻み込んでありました。コーナーごとに花の色、輪郭の違 |
いを観察しながら、100年をかけて交配や品種改良されて現在のバラの存在に関わった人達を思い |
感激しました。 |
お昼ご飯は、園内の大阪環状線の高速道路の陰で、土台のコンクリートに一列に座り込み、それ |
ぞれに持参した弁当に舌鼓を打ちながら、お喋りあり、笑いありの楽しい時間を過ごしました。 |
その後、中央公会堂と中之島図書館を見学して、大阪市役所の喫茶店でお茶休憩し、大阪第3ビル |
の地下街で解散し、JR、阪神、阪急に分かれて帰途に就きました。芦屋に4時頃到着。 |
楽しい一日を過ごせて感謝です! |
横田幸久 |