第138回にしきハイキング例会
(三木城址と歴史街道「湯の山街道」)
 朝早めの950分阪神芦屋駅に集合、総勢30名、新開地駅乗り換え神鉄粟生線恵比須駅に1042分到着、古代西国街道の一部で、秀吉が苦戦した三木城攻めの折、有馬温泉に通った道と言われる湯の山街道(三木―有馬)を散策しながら早めに昼食をと、「和食ながさわ三木店」に11時過ぎの到着。

 各自、思い思いのメニューで楽しい食事、12時半午後の行動開始、旧街道筋に戻り、三木城址・市立三木資料館に立ち寄る。旧街道に沿って進み、旧玉置家住宅と三寿ゞ刃物製作所を見学、どちらも解説付きで、一度に30名は無理と、互いに隣接した場所なので二班に分かれ、途中交代しての見学、午後3時予定の見学を終了。

三木市の街並み、歴史も含め意外と知らなかったとの思いで、三木駅午後328分発新開地行きに乗車、午後414分新開地着、解散。

今回のハイキングは、電車での移動が長く往復で約4時間、もっと見学して頂きたいとの思いでしたが、心配された天候も良く、皆さん適当な時間に帰宅されたことと思います。お疲れさまでした

                              3G 高延壯男