158回にしきハイキング例会

神戸市立王子動物園

 当初4月3日(水)の予定でしたが、雨天のため天気予報を参考に4月5日(金)に延期となりました。桜の見頃の時期も考慮し、わずか2日後という急な日程変更のため、参加者が少ないのではないかと心配していましたが、15名(男性7名、女性8名)が阪急芦屋川駅北広場に集まり、そこで会計が令和6年度の年会費2,000円を集金しました。

 阪急芦屋川駅1011分発の普通に乗車、王子公園駅で下車、昼食の弁当調達のため、少し歩いて水道筋商店街にあるスーパー「マルハチ」で各自弁当などを調達、歩いてもと来た道を戻り、王子動物園正面ゲートへ。兵庫県在住65歳以上は、住所・氏名・生年月日がわかるものを係員に見せれば無料で入園できるゲートから園内へ入りましたが、お一人の方が無料入園に必要な証明書をお持ちでなかったため、類似のものを見せ無料入園を係員と交渉したが、結局無料入園が認められず、入園券を購入して入らざるを得ませんでした。例会計画書の備考欄には、「シニアは無料入場です。証明書(運転免許証、保険証、マイナンバーカード)が必要です。」と明記されており、次回5月1日(水)の例会「神戸市立相楽園」もシニアで無料入場するには、上と同じ証明書を見せる必要がありますので、忘れず証明書を持参しましょう。

 入園後、ほぼ満開の桜のトンネルを通り、園内北東にある「動物科学資料館」の屋上庭園で昼食を摂りましたが、昼食に先立ち、総会も兼ねているということで会計報告の資料が配られました。昼食では、赤玉ポートワイン、梅酒、ジンジャエールの差し入れや、食後のお菓子類の差し入れもあり、終わる頃には桜の種類についての話もありました。皆さん一緒に食事を楽しみましたが、当日は学校が春休みで花見も兼ねた子供連れの客が多く、我々の仲間の一人が入園後はぐれ、別の場所で食事をされたのは残念です。

 食事後、すぐ近くの旧ハンター住宅を見学すべく入り口まで行きましたが、人数制限で順番待ち状態のため見学を断念、隣接のカバ舎を見学し、桜並木の道を美しく咲いた桜を愛でながら正面ゲートに向けて歩き、途中3月31日(日)深夜に28歳(人間なら100歳に相当)で亡くなったジャイアントパンダ「タンタン」が居たパンダ館を見学する一部の方を待ち、出口ゲートから出た所で解散、阪急王子公園駅から帰る方、JR灘駅から帰る方に分かれ、それぞれ帰途につきました。

 今回の例会の目的地は動物園でしたが、動物より桜を見ることが目的であり、この意味で好天に恵まれほぼ満開の桜を見ることができ、皆さん満足されたのではないかと思います。次回は、5月1日(水)神戸市立相楽園(ツツジの名所)です、多くの皆さまの参加お待ちしています。

                        山田伸郎                           

ホーム